MENU

【編集部厳選】御徒町駅 × 寺院のおすすめスポット9選!

目次

上野東照宮

上野東照宮は、東京都台東区上野公園にある寺院・神社・宗教施設です。徳川家康の墓があり、勝負の神さまとして愛されています。本殿は金色に輝き、徳川家らしさが感じられます。また、牡丹園があり、冬・春には美しい花が咲きます。口コミでは、参道が混雑しているという意見もありますが、大人だけなら屋台で食べ物を買って飲みながら楽しめるとのこと。御朱印をいただく時間には注意が必要です。拝観料は500円で、本殿の装飾が間近で見られると好評です。上野公園内にあるため、駅からも近く、雨の日でも楽しめます。子供から大人まで楽しめるスポットです。

【公式サイト】http://www.uenotoshogu.com/
【住所】東京都台東区上野公園9-88
【電話】03-3822-3455

神田明神

神田明神は、東京都千代田区外神田にある史跡であり、寺院、神社、宗教施設でもあります。正式名称は神田神社で、大己貴命、少彦名命、平将門命をお祀りしています。江戸三大祭りの一つである神田祭で有名で、境内には縁結びの御利益が絶大なハート型のモニュメントもあります。また、1300年近くの歴史を持ち、仕事運や商売繁盛にご利益があるとされています。神田界隈では外せないスポットであり、人気ゲームとのコラボイベントが開催されたり、コラボグッズが並んだりと、賑わっています。境内にはMASUMASUカフェやおみやげもあり、御朱印も頂けます。また、お猿のみらいちゃんという芸人がいて、ポストカードを500円で手に入れることができます。夕飯後のお散歩ついでに参拝するのもおすすめです。パワースポットとしても知られています。

【公式サイト】http://www.kandamyoujin.or.jp/
【住所】東京都千代田区外神田2丁目16-2
【電話】03-3254-0753

湯島天満宮(湯島天神)

湯島天満宮(湯島天神)は、東京都文京区にある寺院・神社・宗教施設です。学問の神様菅原道真公が祀られており、受験シーズンには多くの受験生が訪れます。境内は広く、歴史を感じる風景が広がっています。また、3月初旬には境内に咲く“湯島の白梅”が有名で、約300本の梅が見られます。子供から大人まで楽しめるスポットであり、駐車場もあります。口コミでは、朝の散歩がてら訪れることができ、周辺にはお得なコーヒーショップもあるという情報もありました。

【公式サイト】https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
【住所】東京都文京区湯島3丁目30-1
【電話】03-3836-0753

清水観音堂

清水観音堂は、東京都台東区上野公園内にある寺院で、宗教施設としても知られています。寛永寺の伽藍の一つで、江戸三十三観音霊場6番、東京三十三観音霊場30番札所でもあります。清水の舞台があり、京都の清水寺を思わせる風景が楽しめます。また、御朱印も素敵で、すぐに貰えます。上野恩賜公園内にあるため、気軽に立ち寄れ、お参りするだけでなく、面白いスポットやおみくじもあるため、飽きずに歩けます。ただし、不忍池には弁天堂があり、池の方に行きすぎると、デートでは注意が必要です。

【公式サイト】http://kiyomizu.kaneiji.jp/about
【住所】東京都台東区上野公園1丁目29
【電話】03-3821-4749

上野大仏

上野公園内にある上野大仏は、江戸時代には幕府にとっての宗教デパートだった場所に建てられた寺院であり、史跡としても知られています。現在は、度重なる罹災により損壊し、顔面部のみが保存されています。参拝者は御朱印は頂けませんが、オリジナルの御朱印帳が販売されています。また、合格祈願などの目的で訪れる人も多く、散策しながら立ち寄ることができます。

【公式サイト】http://kaneiji.jp/syodou/#07
【住所】東京都台東区上野公園4-8
【電話】03-3821-4749

不忍之池弁天堂

不忍之池弁天堂は、東京都台東区上野公園にある寺院であり、宗教施設です。弁天財や大黒天、毘沙門天、寿老人、布袋尊、恵比寿、福禄寿などの神々が祀られており、商売繁盛や五穀豊穣、夫婦円満、人々の調和などの願いを叶えるとされています。また、不忍池の真ん中に位置しており、縁日などのイベントも開催されています。口コミでは、散歩や観光におすすめとの声があります。

【公式サイト】http://www.kaneiji.jp/
【住所】東京都台東区上野公園2-1
【電話】03-3821-4638

徳大寺(下谷摩利支天)

東京都台東区上野にある徳大寺は、寺院であり宗教施設です。アメ横商店街の中にあり、江戸時代から存在する歴史あるお寺です。開運勝利の守護神である摩利支天をお祀りしており、参拝すると「気力・体力・財力」を授けてくれるとされています。口コミには、厄を除き福を招き、困難に思えることも積極的に取り組めるようになったという体験談があります。上野アメ横を歩いていると突然現れる、存在感のあるお寺です。

【公式サイト】http://www.marishiten-tokudaiji.com/
【住所】東京都台東区上野4丁目6-2
【電話】03-3831-7926

妻恋神社

東京都文京区にある妻恋神社は、寺院と神社の両方の要素を持つ宗教施設です。小学生から中学生・高校生までの子供たちが楽しめるスポットであり、大人も一緒に楽しめます。湯島天満宮から神田明神に向かう途中に立ち寄ることができ、御朱印もいただけます。神社の規模は大きくはありませんが、趣深い雰囲気が漂っています。

【公式サイト】http://www.tsumakoi.jp/
【住所】東京都文京区湯島3丁目2-6
【電話】03-5577-5240

誓教寺

東京都台東区にある誓教寺は、寺院であり宗教施設です。北斎の墓があることで知られ、北斎が死を迎える際に「天があと10年の間、命長らえることを私に許されたなら」と言い、更に「天があと5年の間、命保つことを私に許されたなら、必ずやまさに本物といえる画工になり得たであろう」と言い残して亡くなったことが弟子によって記されています。世界一の画工への執着が感じられる場所として、多くの人々に訪れられています。

【住所】東京都台東区元浅草4丁目6-9
【電話】03-3841-5631

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる