MENU

【編集部厳選】鶯谷駅 × 神社のおすすめスポット6選!

目次

花園稲荷神社

花園稲荷神社は、東京都台東区上野公園にある神社で、宗教施設です。五條天神社と隣接しており、狛犬ではなく狐が鎮座しています。創建年代は不詳ですが、本覚院の僧晃海が霊夢に感じ廃絶していたお社を承応3年(1654)再建、上野霊山の守護神としたといわれています。赤い鳥居をくぐって行くと到着します。

【住所】東京都台東区上野公園4-17
【電話】03-3823-2034

上野東照宮

上野東照宮は、東京都台東区上野公園にある寺院・神社・宗教施設です。徳川家康の墓があり、勝負の神さまとして愛されています。本殿は金色に輝き、徳川家らしさが感じられます。また、牡丹園があり、冬・春には美しい花が咲きます。口コミでは、参道が混雑しているという意見もありますが、大人だけなら屋台で食べ物を買って飲みながら楽しめるとのこと。御朱印をいただく時間には注意が必要です。拝観料は500円で、本殿の装飾が間近で見られると好評です。上野公園内にあるため、駅からも近く、雨の日でも楽しめます。子供から大人まで楽しめるスポットです。

【公式サイト】http://www.uenotoshogu.com/
【住所】東京都台東区上野公園9-88
【電話】03-3822-3455

五條天神社

五條天神社は、東京都台東区上野公園にある神社で、神社と宗教施設の種類に分類されます。景行天皇の御代に創建されたとされ、寛永18年に菅原道真公を合祀し、東都七福神の一つとなりました。境内は小さいですが、茅の輪が設けられており、八の字に輪を三回くぐって参拝することができます。病気平癒や健康祈願にご利益があるとされ、受験や学問にも効果があるとの口コミがあります。また、稲荷神社であるため、狐様に関係する神社でもあります。

【公式サイト】http://www.gojotenjinja.jp/
【住所】東京都台東区上野公園4-17
【電話】03-3821-4306

秋葉神社

秋葉神社は、東京都台東区松が谷にある神社であり、宗教施設でもあります。火災鎮護の祈願所として建立され、明治初年には東京府内の火災を鎮めるために鎮火三神を奉遷し、現在の秋葉原の地に創建されました。また、秋葉原の駅名の由来にもなっています。

【公式サイト】http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/3051/
【住所】東京都台東区松が谷3丁目10-7
【電話】03-3844-5748

小野照崎神社

小野照崎神社は、東京都台東区下谷にある神社であり、宗教施設でもあります。周辺には商店街があり、地元の人々に親しまれています。境内には、樹齢千年以上の大楠があり、その迫力は圧巻です。また、毎年5月には「下谷神社大祭」が行われ、多くの人々が訪れます。口コミによると、静かで落ち着いた雰囲気があり、参拝すると心が洗われるとのことです。

【公式サイト】http://onoteru.or.jp/
【住所】東京都台東区下谷2丁目13-14
【電話】03-3872-5514

全生庵

全生庵は、東京都台東区谷中にある寺院・神社・宗教施設です。幕末の偉人山岡鉄舟が建立した禅寺で、三遊亭圓朝の墓もあります。幽霊画のコレクションで有名で、毎年8月に公開されます。0歳から大人まで楽しめ、駅からも近く、雨の日でもOKです。谷中の寺院の中でもちょっと変わったお寺として、幽霊画を見に立ち寄るのもおすすめです。

【公式サイト】http://www.theway.jp/zen/
【住所】東京都台東区谷中5丁目4-7
【電話】03-3821-4715

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる