MENU

【編集部厳選】浅草駅 × 神社のおすすめスポット12選!

目次

矢先稲荷神社

矢先稲荷神社は、東京都台東区松が谷にある神社で、神社と宗教施設の種類に属します。浅草名所七福神のひとつであり、福禄寿を祀っています。拝殿の天井には100枚の絵馬が奉納されており、見応えがあります。また、お朱印は3種類あり、1つ300円で手に入れることができます。営業時間は10:00~18:00で、定休日は木曜日です。矢先稲荷神社は、徳川家光が創建した三十三間堂の守護神として祀られた稲荷大明神を起源とし、弓矢の練成道場の由来から「矢先稲荷神社」と称されています。周辺にはかっぱ橋道具街があり、観光にも最適です。

【公式サイト】http://members2.jcom.home.ne.jp/uma490/
【住所】東京都台東区松が谷2丁目14-1
【電話】03-3844-0652

今戸神社

東京都台東区にある今戸神社は、寺院・神社・宗教施設の一つで、0歳から大人まで楽しめる場所です。縁結びの御利益で有名で、恋愛だけでなく就職先との良縁も結ぶとされています。2020年のドラマ『恋は続くよどこまでも』のロケ地でもあり、天堂先生役の佐藤健さんと七瀬ちゃん役の上白石萌音ちゃんがお参りをしていたことでも知られています。また、招き猫発祥の地としても有名で、猫好きにはたまらないネコだらけの神社です。お守りや絵馬も猫柄のかわいいデザインが特徴的です。周辺には待乳山聖天もあり、スカイツリーも見えるので、浅草の人混みに疲れたらこちらで休むのもおすすめです。ベビーカーもOKで、幸せの御朱印もいただけます。

【公式サイト】http://imadojinja1063.crayonsite.net/
【住所】東京都台東区今戸1丁目5-22
【電話】03-3872-2703

浅草神社(三社さま)

浅草神社は、東京都台東区浅草にある寺院・神社・宗教施設です。0歳から大人まで楽しめるスポットで、特に3歳から中学生までの子供たちに人気があります。浅草寺の裏に位置しており、参拝する人は少なめですが、強く願えば何でも叶うという心願成就のご利益があるため、お参りする価値があります。また、毎年5月の第3金土日には大きな三社祭が開催され、御朱印の種類も豊富で、初詣や七夕、ひな祭りなどの限定ものもあるため、御朱印を集める方にもおすすめです。境内は24時間参拝自由で、社務時間は9:00~16:30です。灯篭祭りの期間は夜に綺麗な光景が見られます。

【公式サイト】http://www.asakusajinja.jp/
【住所】東京都台東区浅草2丁目3-1
【電話】03-3844-1575

浅草 鷲神社

浅草にある鷲神社は、神社と宗教施設の一つで、浅草名所七福神の一つである寿老人を祀っています。最寄り駅からは少し離れていますが、酉の市などのイベントで多くの人が訪れます。また、東京の三大酉の市の一つであり、周囲には夜店がたくさん出て、街中で楽しめます。

【公式サイト】http://www.otorisama.or.jp/
【住所】東京都台東区千束3丁目18-7
【電話】03-3876-1515

牛嶋神社

東京都墨田区にある牛嶋神社は、寺院・神社・宗教施設の一つで、0歳から大人まで楽しめるスポットです。駐車場や駅からのアクセスも良く、授乳室やオムツ交換台も完備されています。特に、撫で牛と呼ばれる牛の像があり、同じ場所を撫でると病気や心の病気が治ると言われています。また、北斎が奉納した大板絵があったり、珍しい狛牛がいたりと、見どころも豊富です。年に1度の大祭では、古式豊かな行列が氏子五十町安泰祈願巡行するなど、伝統的な行事も行われています。

【公式サイト】http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/13_sumida/13001.html
【住所】東京都墨田区向島1丁目4-5
【電話】03-3622-0973

本龍院(待乳山聖天)

本龍院(待乳山聖天)は、東京都台東区浅草にある寺院・神社です。創立は推古3年(595)年に遡り、浅草寺の子院であり、関東三聖天の一つ、浅草七福神の毘沙門天が祀られています。口コミによると、大根や巾着を携えた歓喜天が祀られており、良縁成就や金運、出世運アップにもご利益があるとされています。0歳から大人まで楽しめるスポットで、雨の日でもOKです。また、パワースポットとしても有名で、お参りしたらお願いごとがかなると評判です。境内の売店でお供えの大根を分けてもらえるので、お参りの際はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

【住所】東京都台東区浅草7丁目4-1
【電話】03-3874-2030

下谷神社

下谷神社は東京都台東区にある神社で、古くからあるお稲荷さんが祀られています。商売繁盛や家内安全の御利益があるとされ、下町八福神の一つでもあります。大きな鳥居が目印で、上野駅から稲荷町の半ばに位置しています。また、アニメ「俺スカ」のロケ地としても知られています。清算したい気持ちや次のステップに進みたい人におすすめのスポットです。

【公式サイト】http://shitayajinja.or.jp/
【住所】東京都台東区東上野3丁目29-8
【電話】03-3831-1488

秋葉神社

秋葉神社は、東京都台東区松が谷にある神社であり、宗教施設でもあります。火災鎮護の祈願所として建立され、明治初年には東京府内の火災を鎮めるために鎮火三神を奉遷し、現在の秋葉原の地に創建されました。また、秋葉原の駅名の由来にもなっています。

【公式サイト】http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/3051/
【住所】東京都台東区松が谷3丁目10-7
【電話】03-3844-5748

吉原神社

東京都台東区にある吉原神社は、神社としての機能を持つ宗教施設です。鷲神社から歩いて数分で到着し、浅草名所七福神にも含まれています。弁財天をお祀りしており、参拝者からは信仰心の高さが伺えます。

【公式サイト】http://yoshiwarajinja.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai00.html
【住所】東京都台東区千束3丁目20-2

浅草富士浅間神社

浅草富士浅間神社は、東京都台東区浅草にある神社であり、宗教施設です。境内には、美しい本殿や拝殿があり、多くの参拝客で賑わっています。また、浅草観光の名所としても知られており、周辺には多くの飲食店やお土産屋さんがあります。口コミによると、神社の雰囲気がとても良く、心が落ち着くという声が多く寄せられています。

【公式サイト】http://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/sengenjinja.html
【住所】東京都台東区浅草5丁目3-2
【電話】03-3844-1575

藏前神社

東京都台東区蔵前にある「藏前神社」は、神社と宗教施設の一つです。住宅街の中に位置し、こじんまりとした落ち着いた雰囲気が特徴です。周りは静かで、緑豊かな環境に囲まれています。江戸時代からの逸話に事欠かない神社で、力持ち大会や古典落語の元犬などが有名です。

【公式サイト】http://kuramaejinja.justhpbs.jp/
【住所】東京都台東区蔵前3丁目14-11 蔵前神社
【電話】03-3851-0617

被官稲荷社

「被官稲荷社」は、東京都台東区浅草にある神社で、浅草神社境内に位置しています。商売繁盛や出世運、就職や転職のご利益があるとされ、名だたる霊媒師や占い師からも推薦されるほど霊験あらたかな神社です。摂社末社まで参拝して、余すところなくご利益を授かることができます。

【公式サイト】https://www.asakusajinja.jp/hikanjinja/
【住所】東京都台東区浅草2丁目31-16
【電話】03-3844-1575

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる